シーバス釣りでショックリーダーは何lbにしていますか?
ショックリーダーはメインラインの号数や強度によって変わってきます。
それはわかっていても「じゃあどれくらいの強度にしたら良いのか?」
慣れないうちはこの加減が難しいこともあると思います。
ちなみに僕はPEライン1号に20lbのショックリーダーが良いと言われて訳もわからず使っていました。
今は自分でベストなショックリーダーの強度を考えて使っています。
そこでこの記事では
ショックリーダーの強度ってどうやって決めればいいの?
という方へ
- ショックリーダーの強度の決め方
- 強度を決める際におすすめな考え方
を実体験をもとに解説していきます。
僕は初心者に毛が生えた程度ですが、だからこそ初心者の人により近い感覚で伝えられることがあると思います。
「もっと早く知っていれば良かった」ことを、自分のリアルな体験をもとに解説していきます。
僕の実体験が少しでも初心者の方の役に立てば嬉しいです。
この記事を読めば初心者の人でも使いやすいショックリーダーの選び方がわかります!
根がかりの対処もしやすくなるのでぜひ参考にしてみてください!
【結論】根がかり時にショックリーダーが残るようにセッティングする
※この記事ではメインラインにPEライン、ショックリーダーにはフロロカーボンを使っていることを前提としています。
初心者にとって起こりやすいトラブルに根がかりがあると思います。
根がかりはうまく外れてくれれば良いですが、ラインが切れることを覚悟で回収することもあると思います。
そんな時に、ショックリーダーに結んであるスナップから切れれば、スナップだけ結び直してすぐに釣りを再開できます。
しかしPEラインとショックリーダーの結束部から切れてしまった場合、再度、ノットを組まなければいけません。
僕は当初からFGノットを使っていますが、今でも現場でFGノットを組むのは面倒に感じます。
特に風が強かったりすると最悪です。
なので、根がかりが多く、ノットに不慣れな場合は、ショックリーダーが残るようなセッティングにすることをおすすめします。
ラインシステムそれぞれの強度を考える
ショックリーダーの強度を決めるには、ラインシステムそれぞれの強度を考える必要があります。
PEラインから順番に解説していきます。
PEラインの強度
PEラインの強度は「lb」や「kg」で表記されています。
また、「MAX値」が表記されている場合と「アベレージ値」が表記されている場合がありますが、おすすめはアベレージ表記です。
MAX表記の場合は上と下でどれくらいの差があるかわからないので、正確にシステムを組むことが難しいと思います。
同じ号数でもメーカーによって強度が違うことがあります。
まずは、自分の使うPEラインがどれくらいの強度で、それがMAX表記なのかアベレージ表記なのかを確認してみてください。
PEラインとショックリーダー結束部の強度(FGノット)
PEラインとショックリーダーをFGノットで結束する場合です。
正確にFGノットができていれば、約80%以上の結束強度は保たれると思います。
YouTubeなどで色々な人が実験していますが、大体それくらいの結果が出ています。
僕は80%と考えて実際に使っていますが問題なく使えています。
この80%というのは、ショックリーダーではなく “PEラインの強度に対して” と考えてください。
ショックリーダーの強度
ショックリーダーもPEラインと同じく「lb」や「kg」で表記されています。
今回おすすめしている、根がかり時にショックリーダーが残るようにするには、ショックリーダーの強度を強くし過ぎないことが重要です。
ショックリーダーとスナップ結束部の強度(クリンチノット)
ショックリーダーとスナップをクリンチノットで結束する場合です。
前述のFGノット同様、正確にできていれば80%くらいは結束強度は保たれると思います。
こちらもYouTubeなどで色々な人が実験していますが、大体それくらいの結果が出ています。
僕は80%と考えて実際に使っていますが、これも問題なく使えています。
今回おすすめしている内容では、この部分がラインシステムの中で一番弱くなるようにします。
スナップの強度
一般的にこの部分が一番強くなると思います。
ほとんど無いとは思いますが、万が一自分の使っているスナップが弱すぎる場合は見直してください。
使用頻度やルアーの大きさにもよりますが、多くの場合は30lb~40lb以上の強度があれば十分だと思います。
ショックリーダーを選ぶ際の計算
何lbのショックリーダーをどういう計算で使うかの具体例です。
以下の条件を前提とします。
- メインラインは1号18lb(AVG)のPEライン
- PEラインとショックリーダーをFGノットで結束(結束強度を80%と仮定)
- ショックリーダーは3.5号14lbのフロロカーボン
- ショックリーダーとスナップをクリンチノットで結束(結束強度を80%と仮定)
- スナップの強度は45lb
※それぞれの結束が正しくできていて、しっかり強度が出ている状態
PEラインとショックリーダーの結束部の強度は
18lb × 80%(0.8) = 14.4lbになります。
ショックリーダーとスナップの結束部の強度は
14lb × 80%(0.8) = 11.2lbになります。
このラインシステムに対して直線的に負荷をかけると、一番強度の低いショックリーダーとスナップの結束部が最初に破断することになります。
あえてこの状態にすることで、根がかりでラインが切れても、スナップだけ付ければ良いので対処が楽になります。
【注意】強いショックリーダーを選ぶ場面
根がかりを想定して弱めのショックリーダーをすすめましたが “必ずではない” のでそこは注意してください。
障害物が多く、そこにラインが擦れてしまうような場面では強いショックリーダーを長めに取る必要があります。
ただ僕の考えでは、初心者の人にそういう場所での釣りはあまりおすすめしないです。
もちろんシーバスが着きやすいという面で障害物があることは良いと思います。
しかし、その障害物にラインがガリガリと擦れてしまうような場所はかなり気を使って釣りをすることになります。
できることなら、そうならない場所を選んだ方が良いと思います。
【まとめ】ショックリーダーの強度と選び方
今回は何lbのショックリーダーを選ぶと良いかと、強度の計算について解説しました。
選ぶショックリーダーは場面によって変わってくるものですが、今回の内容も選択肢としてありだと思います。
極端に強度を落としてしまうとラインブレイクの原因となり、魚にも環境にも財布にも良くないので限度はあります。
ただ、具体例にあげたくらいの強度があれば、ラインブレイクすることはそうそうないと思いますし、僕が実際に体験済みです。
あくまでも、切れる切れないのギリギリを攻めるのではなく、シーバス釣りをより快適にできる程度で考えています。
現場で木に引っかかっているラインを見つけると
「こんなに太いリーダー使ってるの?!」
と思うことが多々あったので、今回はこの記事を書いてみました。
初心者の方の参考になれば嬉しいです。
コメント